2014/12/17

雪まみれ

雪が降るということで撮影に行ってまいりました。バスに1時間以上閉じ込められつつも、大雪の中なんとか草津に到着。が、家を7時過ぎに出たはずなのに時刻は既に10時半を回っていました。あぁ時既に遅しと思っていると… R-05+?


8連が来ました。神様はまだ僕を見捨てていませんでした。まぁどうせもう来ないだろうとダメ元でその場に留まっていると…


P-09+P-07 遅2532M


また来ました。どうやら軒並み2時間半以上遅れているようで、運用通りならばこの列車は2532Mのようです。それなら徳山からの632Mがあったはず…。


L-11編成 + L-10編成 遅632M


この期に及んでピントを外してしまっては元も子もありませんね…。まぁ天候も天候ですし、仕方がないのかなぁと思いつつ4連を3本程度撮って帰宅。
おそらくもうこのような状況で広島の国鉄型車両を撮ることはできないだろうと思います。貴重なシーンを撮ることができて嬉しかったです。
本日は以上です。

2014/11/22

秋めくセノハチ

6534MがC-16+C-41だったようです。まぁ起きたら11時だったわけで撮れなかったんですが…。寝坊に慣れてしまうと「あぁなんかもういいや」とか思っちゃって、たいていその日は一日中家にいるのですが、セノハチに用があったのを思い出して急遽向かいました。その目的は…
秋めく山2
見ての通り紅葉です。(なんか偶然鮫の試運転がきました。)
あらかじめ前日に撮影できるところはないかとネットで調べたんですが、なかなか満足出来そうな場所は見つからず…。
当日になってやけくそで上大山へ赴いたところ、いい感じに撮れそうなところがあったので助かりました。(過去に一回来たことがあった場所でした。)
いつ一番綺麗に色づくのか調べずに来たのに素晴らしい色づき具合で安心。あとは狙いの釜が来ればもうお腹いっぱいになるはず。
秋めく山
バッチリ頂きました。これでもう帰ろうと思ったのですが、この申し分のない紅葉、天気で帰るのは何かもったいなさを感じて次の単回まで待つことにしました。
40分ほど待って5056レが通過。ケツは桃301でした。このあと更に40分待つことになります。
秋めく山3
その間に何本もの列車が通過。いつか227系をこんな感じで撮ってみたいですね。紅葉も見てて飽きませんし楽しい40分を過ごせました。そして単回はというと…。
秋めく山その4
陽も傾いていい感じに光が当たりました。これが67だったらなぁ…と思いつつ帰宅。突発的に撮影を敢行しましたが、いい感じに終わってくれました。
本日は以上です。

2014/11/04

臨時バス

朝寝坊をしてしまい、可部線4連に間に合いませんでした…
気休めに国際平和マラソンに伴う臨時バスを撮ってきました。
広島200か741
KL-LV280N1改です。広島ではもう見慣れてますね。本来祝日には8号線の運転はありませんが、今日は土曜日ダイヤ+臨時便で回していました。去年は幕車も参戦していたようですが、今年はPJ-LVかKL-LVのみでした。
マリーナホップ[8]
この幕が見たくて来たようなものです。絵柄入りです。
エルガ
広島ヘリポートの前へ移動。
生きる廃墟
昔は広島空港として栄え、旅客機の大型化により機能を東広島市へ移し、広島西飛行場へ改称。小型機が発着していましたが、利用客減少により旅客機の発着を廃止、現在は広島ヘリポートに改称されています。 いつまでこのターミナルビルを残しておくんでしょうか…。そこに居るとその静けさからなんだか寂しい思いがします。
広島ヘリポートバス停
実は時間2~3便はここ始発のバスがあり、ヘリポートの前に至っては時間あたり確か平日は6便程度の便数がありますが、ここからは誰も乗る人はいません。
広島ヘリポートバス停
3号線はかなりの便数がありますが、8号線はかなり本数は少ないです。
この広島200か634に乗って横川駅へ行き(なんとなく8号線に乗りたかっただけなので、始めから3号線乗れとか言わないでくださいね)、JRで生まれ変わった跨線橋を一目みようと広島駅へ。
新案内板
写真はめんどくさいことになりそうなのでこれだけにしておきます。とりあえず岡山って感じがしました。(まだ岡山の方が広々してましたけど…)
本日は以上です。

2014/10/25

広車公開

本日は待ちに待ったお祭りの日です。前に行けないとか書きましたがなんとか行けました。 凸凸
これが見たくてどうしても来ました。凸凸の迫力には毎度圧倒されます。
こんな機会はそうそうないのでいろいろなアングルで撮影。 凸凸そのに 大迫力
この構図がやってみたくて…。ちょっと影も気になりますけど。
正直これで帰ってもよかったんですが、乱れカンも一応見ていくことに。 乱れ付け~序の口~
影が…。他にもいろいろ撮ったんですが割愛。というわけで今回はこれで以上です。来年も行きたいですね。

2014/10/11

草津で朝練

今日は草津で朝練です。 6628M P-02+P-06
6628Mから。P-02+P-06でした。 332M L-05+L-10
332M 40N8連でしたが今日は天気が不安定だったので曇られてしまいました。 6532M F-08+P-04
6532Mは白+カフェ。この組み合わせは重点的に狙っているので撮れてよかったです。 632M L-20+L-09
632M。これは構図ミスった事以外言うことはありませんね。

6534M C-36+R-01
6534Mは先頭が未更新でしたが曇られてしまいました...。本日はこの列車をもって撤収しました。

2014/09/29

国鉄大国の終焉、ついに秒読みか

本日は広島の鉄道にとって大きな転機を迎える日となりました。 まず5070レにEF66-52が入るということで白市の陸橋へ。ちなみにここは初めて来ました。 5070レ EF66-52
カン付きです。ちなみにこのイベントには行けそうにはありません。 工8380レがあるそうなので確認のために西広島へ。 工8380レ EF65-1131
なんと短チキ8Bでした。この後追っかけに失敗してしまい、バスまつりに立ち寄ったあと一旦帰宅し再び広島駅へ。 広島駅にて
クハ115-319は昭和49年製、今年で40年。となりのK-13編成のクモハ105-529は元を辿ると昭和46年製、今年で43年。うまいこと古豪同士並びました。 この後試運転幕を掲げた列車が広島駅3番乗り場に入線しました。 227系
227系。ついにその赤い車体を広島に現しました。実際見るとかっこいいですね。 転落防止幌
転落防止幌。なかなかいい感じですね。この幌が外観を決定する上で重要なアクセントになっています。多分。 広ヒロ
赤い車体に配置される広ヒロの文字。ここは国鉄の時の書体となんら変わりないものを使用しています。モハ115・114の定員より20人程度増えています。 この後翌日の幡生への送り込みに備え、広島運転所へ入区しました。出発の際に奏でられた2回のミュージックホーンは国鉄大国の終焉を思わせました。 今後の車両の動向に注目です。

2014/09/23

朝練

昨日の夜運用表を読み間違えてEF66-21が91レに入ると思い込んだまま1521Mで大竹へ。
そしてその後車内でもう一度運用表を確認し、間違いに気づいたのでした…。
なにもせずに帰るのはもったいないので下り貨物をある程度撮ってから帰ることに。
5053レ EF210-131
まずやってきたのは5053レ。今までJR機の撮影を怠っていたので頑張って撮っていこうと思います。
73レ EF210-163
これは73レかな?実はわたくし貨物時刻表を持っていません…

この後鈴峰へ移動。実は代わりに狙っていたものがありまして
2070レ EF66-32
2070レがEF66-32の代走でした。ちょい串ってますけど個人的には許容範囲。(ワイパーが最悪ですが)
この列車をもって本日の撮影は終了しました。

2014/09/15

朝の可部線

昨日に続き105系非末期4ドア4連があると聞いて721Mで上八木へ。 しかし昨日の夜の時点でK-10とK-13の4連は解かれてしまったようで、始発の段階でK-13は広島、K-10は可部にそれぞれ留置されてました。残念ながら乗車した721MFはK-10,MBはK-14でした。 撮影地に着くまでの間723Mを逃してしまったので725Mから撮影。 可部線725M K-02+K-01
725MはK-02+K-01。さっきまで晴れてたのに...

可部線727M K-13+K-09
727MのK-13+K-09。先ほどは面串だったので構図を変えました。

可部線729M K-10+K-14
729MはK-10+K-14。 可部線731M K-11+K-08
731MはK-11+K-08。ここで105系4連は終了。 可部線733M L-22
733MはL-22。数少ないL編成の非末期色。 可部線735M P-10
735MはP-10。凸凹でダブルパンタです。こういう編成が一番好きだったりします。

本日はここで撤収しました。今度は晴れが期待できる日に来ます...。

2014/07/27

夏の風物詩

...といえば7割ぐらいの人は花火というイメージを持っていると思います。まぁ花火大会といえば臨時列車/バスですよね。 1991年式P-HU235BA 広電バス54534号車

広島22く33-74

P代の車が多く残ってるのも広島の大きな魅力ではないでしょうか

移動して路面電車を撮りに御幸橋の方へ 光のシャワー

そこまでピンと来るのが無かったので来年もまた来ようと思います

今回は以上です

2014/06/01

1053レ

晴れるか微妙だったんですが、1053レにEF66-52が充当されるということなので重い腰を上げて玖波まで行ってきました。
いや~往復1160円はキツいですね~やっぱり。今日一日で貯まってた小銭がほぼ全て吹き飛んで財布がペラッペラになりました。
自分はついつい使い込んでしまうタイプで気付いたら財布が空っぽということもあるので気を付けないといけませんね。
さて表題の列車はと言うと… 1053レ
1160円が…。まあいい腕鳴らしにはなったんじゃないですかね。

2014/05/18

瀬野西でEF67-1

はたまたお久しぶりです。

今回後2072レがEF67-1だったので瀬野西へ行ってきました。今までに見たことないようなサイズのスズメバチが飛んでて大変でした(汗)

瀬野西トンネル西
本務はEF200-3でした。ここは砂撒きポイントで、砂撒きは個人的にあまり好きではないのでされなかったことについてはよかったと思います。

秋まで生き延びれば車齢50年。まだ廃車になってないことが不思議に思えますが、まだまだ元気に走ってもらいたいものです。

2014/05/06

水臨のキハ20

水臨がイベントをするときは毎回天気が悪いというイメージがありますが、最後までそれを貫き通して結局は雨でした。 遠征時、いつもお世話になっている326Mで広島を出発して倉敷へ。水島臨海鉄道に乗り換え、お手軽な球場前倉敷市間で撮影。

キハ205先頭4連(22列車)

22列車倉敷市行。キハ205を倉敷市側に連結していました。そういう面では雨でよかったのかも。

返しの23列車水島行。この日で一番普通に撮れた気がします。徒歩で移動しまして西富井球場前間の築提へ

キハ205先頭4連(26列車)

26列車倉敷市行。ここは道路の電柱がうっとおしくて自分はあんまり好きではなかったです。

キハ208先頭4連(27列車)

返しの27列車水島行。天気が悪かったことが本当に悔やまれます。

キハ205先頭4連(30列車)

はじめの場所に戻って30列車倉敷市行き。アンテナを意識して撮ってみましたがちょっと間抜けな感じになっちゃいました。

キハ208先頭4連(31列車)

31列車水島行き。これに乗車するために球場前駅そばの踏切で簡単に撮りました。

撮影後キハ20に乗車。乗務員に勧められる形で水島まで車内で切符を買い、車内を散策。

キハ203水島方運転台

真ん中に連結されていたキハ203の運転台。速度計がEF58のものとそっくりで時代を感じます。

キハ205のATS-SW

一丁前にATS-SWがついてました。調べてみたら、キハ205キハ203のコンビが15年程前に赤穂線の記念行事に駆り出されたときに設置された物のようです。ちなみにその時同時に国鉄色に塗り替えられています。

キハ208の栓抜き

昔懐かし栓抜きもありました。過去に親から聞いたことがあるのでもしかしたらということで一応。後で親に確認したらやっぱり栓抜きだということでした。昔は灰皿とかも備え付けられてたようですね。

終点水島まで乗車し少し車外から車両を眺めた後、キハ20は軽く警笛を鳴らして三菱自工前方面へ去って行きました。もうこれで出会うことはないでしょう。最初で最後になるであろうキハ20撮影・乗車はいい思い出になりました。